ななや 抹茶ジェラートはどんな味がするのか? 【食べてみた感想】

 抹茶好きの間で話題の「ななや」の抹茶ジェラート。他では食べられない美味しさという噂の高級抹茶アイスを取り寄せて食べてみたので感想をまとめてみました!

ななやの抹茶ジェラートとは

 静岡県藤枝市のお茶を使った抹茶アイス(ジェラート)で、抹茶の濃さを7段階で選ぶことができます。一番濃いプレミアムNo.7は「ハイグレードな抹茶」を使用しているとのことで、他では味わうことができないプレミアムな抹茶アイスが堪能できます。東京には青山に1店舗、浅草にコラボショップがあります。静岡県には3店舗あるようです。

 静岡県藤枝市のふるさと納税の返礼品になっていて、僕はこの方法で入手しました。

食べてみた感想

 抹茶が好きでたまらないという人であれば、プレミアムNo.7は必ず食すべき一品です。抹茶好きにはもうこの道しかありません。

 全体的に上品な甘さで、抹茶の濃さを好みで選ぶ楽しさもあります。甘いアイスが好きだという人は、No.1~No.3までがおすすめで、それ以上は多少の苦味が出てきます。

 続いて、各濃さごとの感想を写真と一緒にまとめてみました。

抹茶No.1

 抹茶の風味は控えめで、甘さを感じますが控えめで上品な甘さです。サラッと食べることができるのがNo.1ではないでしょうか。市販のアイスよりほんのちょっといいものが食べたいという人はNo.1を選ぶといいと思います。

  • 甘味  4
  • 濃さ  1
  • 苦味  1
  • 香り  1
  • うまさ 1

抹茶No.2

 No.1から比べて抹茶らしさが強くなります。ハーゲンダッツの抹茶がこのくらいの濃さなのではないかと感じています。甘さを楽しみたい人にはベストだと思います。

  • 甘味  4
  • 濃さ  2
  • 苦味  2
  • 香り  2
  • うまさ 3

抹茶No.3

 No.2から抹茶感がアップしていて、一般的なアイス好きに一番おすすめしたいのがNo.3です。口に入れてすぐに美味しさを感じるので、甘めが食べたいなというときはNo.3を選ぶかもしれません。僕はNo.2よりNo.3の方が好きです。

  • 甘味  3
  • 濃さ  3
  • 苦味  2.5
  • 香り  3
  • うまさ 4

抹茶No.4

 ここから市販のアイスにはあまりない濃さになっていきます。しっかり抹茶の味がしますし、この辺りから苦味もはっきり感じられるようになります。濃い抹茶に慣れていない人が挑戦できるギリギリがNo.4ではないでしょうか。

  • 甘味  3
  • 濃さ  3.5
  • 苦味  3
  • 香り  4
  • うまさ 4

抹茶No.5

 4と5の間には大きな差があり、No.5以降はものすごく濃いです。しかし、抹茶好きの人にとっては全く気にならないと思います。ちょうどコーヒーやビールに慣れた人が苦味を感じなくなるようなものだと思っています。ほろ苦い抹茶を楽しめるのが、大人な抹茶好きなのかも。

  • 甘味  2
  • 濃さ  4
  • 苦味  3.5
  • 香り  4
  • うまさ 4

抹茶No.6

 ガツンと来る抹茶み、こんな濃いの抹茶好きでもなかなか食べないというくらい濃い味です。でも、これが病みつきになるという抹茶本来の風味を感じることができます。No.5をさらに重くしたような感覚があって、抹茶初心者にはおすすめできません!

  • 甘味  2
  • 濃さ  4.2
  • 苦味  4
  • 香り  4
  • うまさ 4

抹茶プレミアムNo.7

 滑らかな食感、頭の上から突き抜けるような香り、甘さと濃い抹茶のバランスが絶妙で、間違いなくナンバーワンの抹茶アイスです。うまい!うますぎる!

 No.6が重かったのでどうなることかと思いましたが、うま味が口いっぱいに広がるのでNo.5,6より食べやすい印象です。

 説明書きには、No.1~6とは違う特別な抹茶を使用とあって、これまでとは全く趣の違う抹茶を味わうことができます。この説明書きを読む前に食べたのですが、はっきりと味の違いを感じるほどです。

  • 甘味  2
  • 濃さ  5
  • 苦味  4.5
  • 香り  5
  • うまさ 5

総評・コスパについて

 抹茶プレミアムNo.7は、抹茶好きなら文句なしの味です。味に品があってカップも可愛らしいので、贈り物として渡すこともできると感じました。スイーツ好きなら喜ばれること間違いなしです。

 ただ、今回僕が取り寄せたセットは、ショップで購入すると税込5,000円と結構良いお値段。贈り物としては格があって良いのかもしれませんが、自分用ではなかなか手が出ません。

 ふるさと納税を活用すると実負担2,000円で入手できるので、どうしても食べたい方は藤枝市へのふるさと納税を検討してみてはいかがでしょうか。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました