大学生におすすめのバイト「塾講師」 

 大学生がアルバイト先として候補に挙がる塾講師。人に勉強を教えるなんて…と躊躇する人もいると思いますが、塾講師は成長する機会をたくさんもらえる仕事です。興味がある人なら一度は挑戦して欲しいので、塾講師がおすすめな理由を記事にまとめてみました。

伝える力・コミュニケーション能力を身につけられる

 塾では、短い時間で的確に指導する技術が求められます。通う生徒の中には集中力が続かない子もいて、いかに注意を引きつけて話をできるかがポイントです。

 最近あった些細な出来事、生徒が興味を持ちそうな話題、生徒から何か話を引き出すなど、あの手この手で注意を引いてみますがこれが難しい。会話の引き出しや展開力がメキメキ鍛えられます。

 何か説明をする時は、短く印象的な言葉が必要です。例えば、数学でかけ算・割り算をする時は()の有無で結果が変わるので「”カッコ”つけなよ」と教えていました(僕も師匠から教わった方法だがダサい)。

 もし説明が伝わらなかった時は言い換えたり、別の優しい問題を用意したり、相手に合わせた説明をしていきます。なぜ分からないのか、どこに難しさがあるのか、相手はどのレベルまで理解しているのかを考えながら説明を組み立てます。社会人になって、自分はこの能力が他の人より高いと気づきましたし、これは塾講師のアルバイトで鍛えられたものだと思います。

話を聞く力が身につく <傾聴力>

 教えるためには相手の話をよく聞く、いわゆる傾聴力が必要です。興味を惹く話題を出す、相手の分からないことを知るためには聴く力が重要で、実は伝える力に直結しています。相手や場面にあったことを話題にするから話が面白くなるわけです。

 なんとなく話を聞くだけでなく、適度にあいづちや感想を入れて相手の話を引き出します。話を聞く中で、相手はどんな状態なのか、どんなことを伝えたいのかを理解してあげるのが聴く力です。

 話を聞いてもらえると人は安心しますし、聴く力を持った人は誰からも信頼される人になれます。

信頼関係が大切

 塾講師をやる上でもっとも重要なのが、生徒との信頼関係です。子供は信頼している人、尊敬できる人の話をよく聞きますし、そういう人から励まされるとやる気も起こります。勉強の成績は本人のやる気次第で大きな差が出るので、信頼関係を作りモチベーションを上げる努力が必要です。

 また、保護者との信頼関係も大切です。満足度が高ければ保護者も安心して塾に通わせることができるためです。メールで報告をしたり実際に対面することもあるので、社会人としての振る舞いを勉強することができます。

就活で活かせる

 ここまでの内容について、就職活動の面接で話すことができるのも魅力の一つです。難しい生徒と向き合っていろんな提案をしました、傾聴力が鍛えられましたなど、本気で塾講師のアルバイトに取り組んだ人なら自信を持って言えるはずです。これだけしっかりとした根拠があれば面接官にも伝わります。

 生徒とのやり取りは面接で難しい質問に答えるのに役立ちますし、毎時間の授業を計画することで主体的に考える力も身につきます。就職活動において、塾講師はかなりメリットがあるアルバイトだと言えます。

最後に

 この記事に書いた内容は塾講師の仕事のある一面で、実際に働くと他にも発見があると思います。人にアドバイスをするのが得意、人と話すのが好きだという人には間違いなく天職となるアルバイト先だと思います。やる気次第では、社会人として必要なスキルをいくつも獲得できます。

 一方で、時給が極端に安い、長時間の勤務をバイトに任せるなどの塾があるのも事実です。学生生活を無駄にしないよう、おかしいと感じたらサッと辞めてしまうのも良いと思います。

 僕は4年間塾講師のバイトをしましたが、ぜひいろんなバイトに挑戦しながら学生生活を楽しんでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました